2024 ヴァイオリン部門

東京MINATO CITY
国際音楽コンクール&ワークショップ
概要・募集要項
2024 ヴァイオリン部門
募集要項

2024
ヴァイオリン部門
2025
チェロ部門
2026
ピアノ部門

開催概要

予 選
浜離宮朝日ホール
(音楽ホール)
10月16日(水) 13:00開演(12:00開場)
10月17日(木) 11:00開演(10:00開場)
10月18日(金) 11:00開演(10:00開場)
10月19日(土) 11:00開演(10:00開場)
セミファイナル
浜離宮朝日ホール
(音楽ホール)
10月20日(日) 13:00開演(12:00開場)
10月21日(月) 11:00開演(10:00開場)
10月22日(火) 11:00開演(10:00開場)
本選
サントリーホール
(大ホール Main Hall)
10月25日(金) 18:30開演(17:45開場)
10月26日(土) 16:30開演(15:45開場)
表彰式
サントリーホール
(大ホール Main Hall)
10月26日(土)  19:50開演(19:40開場)
※開場・開演時刻は予定です。
主催
港区
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団
東京MINATO CITY国際音楽コンクール&ワークショップ実行委員会
特別協賛
三井住友トラスト・グループ
大和ハウス工業株式会社
協賛
三井住友トラストクラブ株式会社(ダイナースクラブカード発行会社)
株式会社ビックカメラ
株式会社きらぼし銀行
株式会社明電舎
アート引越センター株式会社
橋本総業ホールディングス株式会社
滋慶学園グループ

組織概要

東京MINATO CITY 国際音楽コンクール&ワークショップ実行委員会
名誉会長 武井 雅昭 港区長
名誉副会長 田中 秀司 港区スポーツふれあい文化健康財団 理事長
会長 中鉢 良治 東京情報デザイン専門職大学 学長
副会長 春原 雄策 NHKメディアホールディングス 代表取締役社長
委員 篠崎 史紀 NHK交響楽団 特別コンサートマスター
澤  和樹 ヴァイオリニスト・指揮者、東京芸術大学 名誉教授
涌井 洋治 アフィニス文化財団 理事長
浮舟 邦彦 滋慶学園グループ 総長
高森みや子 国際音楽交流研究所 代表取締役
喜園 伸一 プランナーズ21SYJ 代表取締役社長
(特別委員) 大久保 哲夫 三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 取締役会長
芳井 敬一 大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長
音楽専門委員会
委員長 篠崎 史紀 実行委員
副委員長 高森みや子 実行委員/運営統括プロデューサー
委員 (後日発表)
運営統括
運営統括プロデューサー 高森みや子 実行委員
事務局長 喜園 伸一 実行委員
東京MINATO CITY国際音楽コンクール&ワークショップ実行委員会は本コンクールを主催するものであり、
2024年10月16日より10月26日まで東京都において開催する。

組織

実行委員会は、コンクールの企画と運営のための事務局を設け、コンクール開催の都度、音楽専門委員会、審査委員会を設ける。
音楽専門委員会・審査委員会は専門的な知識を有した国内外の音楽家によって構成される。
予備審査を行う審査員氏名は公表される。

コンクールの流れ

タイムテーブル
2024年 5月 31日(金) 日本時間PM12:00 エントリー締め切り
予備審査Aの演奏データをアップロード ※締め切り後、審査員氏名発表
2024年 6月 第1週 予備審査A
課題曲の演奏データを審査
2024年 6月 第2週 予備審査Bへの参加通知連絡
2024年 6月 中旬 予備審査B
課題曲のライブ演奏をリモート会議システムによって審査
2024年 6月 下旬 出場予定者決定
2024年 10月 14日(月) 出場者来日、登録
審査員来日
2024年 10月 15日(火) 演奏順抽選会
審査委員会
2024年 10月 16日(水) 予選開始(4日間)
2024年 10月 19日(土) 予選~結果発表
2024年 10月 20日(日) セミファイナル(3日間)
2024年 10月 22日(火) セミファイナル~結果発表
2024年 10月 23日(水) オーケストラリハーサル
2024年 10月 24日(木) オーケストラリハーサル
2024年 10月 25日(金) 本選(2日間)
2024年 10月 26日(土) 本選~結果発表
表彰式
参加資格
国籍にかかわりなく、1994年~2006年の間に出生した者が参加できる。
※コンクール開催初日(2024年10月16日)に、18 歳以上、31歳未満であること
参加希望者は、いかなるイデオロギー的、言語的、政治的、宗教的、または人種的な理由によっても拒否されてはならない。

参加手続

すべての申し込みは、当サイトにある「エントリーフォーム」を使用して行う。それ以外の方法での提出は受け付けない。
※参加希望者がオンライン申請中に技術的な問題に遭遇した場合、できるだけ早くお問い合わせフォームから連絡すること。

参加手続きに必要なもの
a. 住所氏名、年齢 、メールアドレス、電話番号などの連絡先ほか
b. 顔写真の画像データ(カラー)
c. パスポートの画像データ(カラー)
d. 参加希望者が、予備審査Aの課題曲を演奏した映像音声のデータ(演奏動画)
※課題曲一覧はこちら
予備審査A
演奏動画をオンラインストレージサービス「Dropbox」にアップロード 上記の演奏動画を収録し、1つのデータファイルにまとめてください
2023年10月以降に収録されたものを提出すること
1曲の中では、編集しないこと

アップロードのくわしい方法は、「エントリーフォーム」で説明しています。
申請締め切り 2024年5月31日(金) 日本時間PM12:00
締切終了後の差し替えはできない
実行委員会が委託した予備審査員により、予備審査Bに進める60名~70名を選出する。
予備審査Aは一般公開されないが、参加希望者は全員の演奏を聴くことができる。
締め切り後に、視聴用のサイトURLを連絡する。
予備審査B
【予備審査Bの審査方法】
予備審査Bは、「リモート会議システム」を利用してライブで演奏してもらい、これを審査する予定である。
予備審査Bの審査員氏名は、あらためて公表する。
審査日程など詳細は、当HPで公表する。
「リモート会議システム」の利用にあたっては、参加者の演奏環境、通信環境などについて技術チームがサポートする。
予備審査Bを通過した者40名(予定)は、2024年10月、東京で開催される予選に出場できる。

予選への出場承認通知・参加料

予備審査Bを通過したもの(出場者と呼ぶ)に、出場承認通知および日本人作品の楽譜(予選の課題曲)を送る。
参加料(日本円2万円)を東京での出場者登録時に支払う。

旅費・滞在費

出場のための港区への往復旅費は出場者の負担とするが、外国人出場者(日本在住者は除く)に対しては、10万円(日本円)を、またアジア地域からの出場者には5万円(日本円)または居住地最寄りの国際空港から東京へのエコノミークラス往復航空運賃のどちらか少額の方を旅費補助とする。旅費補助額は、出場者の出身地(国籍)に基づいて算定する。
(留学地からの請求は認めない)
出場者は主催者が用意した宿舎(朝食付き)に無料で滞在できる。ピアノ伴奏者を同伴する出場者は、自らの費用負担で同伴する。上記宿舎へは出場者本人のみ無料で宿泊できることとする。
同伴者のホテル宿泊を希望するものは予選への出場承認通知後に申告する。その場合の宿泊費は出場者の負担とする。
出場者は、2024年10月15日に行われる出場順抽選会の開始までに港区に到着し、事務局において出場者登録しなければならない。期限までに登録をしない者は出場の権利を失う。

練習

ピアノ伴奏者を同伴しない出場者に対して、実行委員会は、公式伴奏者を用意し、各選の前に1回、90分ずつ無償で練習の機会を与える。本選の前にオーケストラと1回練習の機会を与えられる。本選当日のオーケストラとの練習時間配分は指揮者に一任される。

演奏

演奏の順序は出場順抽選会において、予選前日に決定する。

出場者は、演奏日の指定された時刻までに、コンクール会場の所定の場所に集合しなければならない。但し、出場者がやむを得ない理由で指定の時刻に遅れた場合、本人から演奏希望の申し出があれば、実行委員会はコンクールの進行状況により、その者の演奏を承認することができる。

課題曲の演奏について楽譜をみてもかまわないが、室内楽以外の審査には影響する場合がある。
予選・セミファイナル・本選は公開される。

演奏に関する権利

コンクール出場に関するすべての演奏、および第1位入賞者のために賞の一部としてコンクールが用意する演奏会におけるすべての演奏に関して、下記のすべての権利は実行委員会に属し、実行委員会がこれを利用することにつき、コンクール出場者は何らの異議をのべたり、名目の如何を問わず金銭的請求をすることができない。

a. ラジオ、テレビ等の放送をすること
b. 放送のためであると否とを問わず、録音・録画をすること
c. CD及びDVD等制作のための録音・録画、及びその複製・販売をすること
d. 写真を撮影し、その写真を複製すること、また、それらを頒布・販売すること

審査

国際的に著名な審査員7名(予定)によって審査は行われる。
審査員は出場者のうち過去2年以内に3ヶ月以上自己に師事したことのある者については審査委員会にその氏名を申告しなければならない。
審査委員会における決定については、いかなる異議ないし不服申し立ても許されない。
審査員と出場者は予選開始から本選終了までの間は、いかなる場合も接触してはならない。これに違反した場合、出場者は出場資格を失い、審査員は審査員としての資格を失う。

第1位 賞金 500万円・賞状・金メダル
第2位 賞金 200万円・賞状・銀メダル
第3位 賞金 100万円・賞状・銅メダル
入賞 各 30万円
同位入賞者が複数の場合はその該当順位及び次順位の賞金の合計額を等分する。
賞金額は日本の税法に基づく税金を含むものとする。
聴衆賞 賞金 30万円
奨励賞 賞金 30万円
このコンクールの趣旨に賛同する団体及び個人から贈られる副賞等を別に授与する。

CDリリース

実行委員会はコンクールライブのCDをリリースすることができる。

コンサート契約

第1位入賞者には、次回コンクール開催まで日本でのリサイタルが約束される。その場合の出演料は支払われるものとする。
本コンクール第1位入賞後、はじめて日本で開催されるコンサートは実行委員会の用意するコンサートでなければならない。実行委員会は入賞者と相談の上、その招聘時期を決定する。
また、第1位入賞者は他のコンクールを1年以内に受ける予定がある者はすみやかに実行委員会に届けなければならない。その場合上記のコンサート契約はなくなる場合がある。
この募集要項は「東京MINATO CITY 国際音楽コンクール実施要綱」に基づいて作成されたもので、これに関して発生する問題は日本語のコンクール本実施要綱および日本法に準拠して解決される。

課題曲

当コンクール全ての段階において、異なる作品を演奏する際の曲順は自由とする
予備審査Aで演奏した曲を、予選以降で再度演奏しても良い。
演奏する曲に変更がある場合は、コンクール開始の3ヶ月前(2024年7月16日)までにお問い合わせフォームから申告すること。それ以降の変更については受け付けない。
予備審査A
A)と、B)の計2曲を演奏する
A)
F. シューベルト
ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ) ニ長調 Op. 137, No. 1, D. 384
※繰り返し 1楽章全てあり 2楽章全てあり 3楽章楽譜通り
F. シューベルト
ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ) イ短調 Op. 137, No. 2, D. 385
※繰り返し 1楽章前半あり後半無し 2楽章全てあり 3楽章全てあり 4楽章全てあり
F. シューベルト
ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ) ト短調 Op. 137, No. 3, D. 408
※繰り返し 1楽章前半あり後半無し 2楽章前半あり後半無し 3楽章全てあり 4楽章前半あり後半無し
B)
N. パガニーニ 24のカプリース Op. 1, MS 25より任意の曲を1曲
※繰り返しがある番号は繰り返しあり、ただしダ・カーポの後は無し
予備審査B
下記の無伴奏パルティータより任意の番号を1曲
A)
J. S. バッハ
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 ロ短調 BWV 1002 ※繰り返し任意
J. S. バッハ
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV 1004 ※繰り返し任意
J. S. バッハ
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV 1006 ※繰り返し任意
予選
A)、B)、C)の計4曲を演奏する
A)
下記の無伴奏ソナタより任意の番号を1曲
E. イザイ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調「バラード」 Op. 27, No. 3
E. イザイ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番 ホ短調 Op. 27, No. 4
E. イザイ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第5番 ト長調 Op. 27, No. 5
B)
邦人作品 無伴奏曲 約8分
予備予選B通過者に楽譜を送付する。予選出場者は、送付された作品より任意の1曲を選択
C)
F. クライスラーの作曲もしくは編曲の小品より任意の曲を2曲
セミファイナル
60分以上70分以内の任意のリサイタルプログラム
ただし、下記のヴァイオリンソナタから必ず任意の1曲を組み入れたプログラミングにすること
F. シューベルト
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op. 162, D. 574
L. v. ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第6番 イ長調 Op. 30, No. 1
L. v. ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op. 30, No. 2
L. v. ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調 Op. 30, No. 3
本選
A)および、B)の中から任意の1曲、計2曲を演奏する
A)
J. ハイドン
ヴァイオリン協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIa:1 1楽章カデンツァ付き
※カデンツァは自作の物に限る 既発表、未発表は問わない
B)
下記のコンチェルトより任意の曲を1曲
L. v. ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲 二長調 op.61
N. パガニーニ
ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op. 6, MS 21
R. シューマン
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op. posth.
É. ラロ
スペイン交響曲 Op.21(全5楽章)
J. ブラームス
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 77
C. サン=サーンス
ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 Op. 61
M. ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調 Op. 44
M. ブルッフ
スコットランド幻想曲 Op. 46
P. I. チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 35
A. ドヴォルザーク
ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op. 53, B. 96
J. シベリウス
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op. 47
B. バルトーク
ヴァイオリン協奏曲第2番 BB 117/Sz. 112
S. プロコフィエフ
ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 Op. 63
オーケストラ
東京フィルハーモニー交響楽団
指揮
(未定)